【初心者必見】初プレイの方にむけて、ストーリー3周クリアのマニアが攻略を楽にするポイントを紹介!【ストーリーネタバレなし】

筆者は初代ポケモン赤・緑からずっとプレイしているポケモンマニアです。

最新作『ポケモンスカーレット・バイオレット』はマニアの目線からも自信を持って、最高傑作と言える作品なので迷っている方は今すぐ買いです!

しかしポケモン初プレイの方も大勢いると思います。

「システム複雑そう」「RPGって苦手で途中で挫折しないかな」と悩んでいる方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

以下の3点を知るだけで、冒険がグッと楽になると思います。

目次

もっと早く知っておきたかった、初冒険時の重要点

・「とくこう」が上がりにくい

ポケモンには攻撃力に当たるステータスが2種類あります。

それが「こうげき」と「とくこう」です。

「こうげき」は物理技、「とくこう」は特殊技の与えるダメージにそれぞれ影響します。

当然ステータスが高い方が与えるダメージも高くなります。

そしてポケモンにはそれぞれ「こうげき」か「とくこう」どちらかが高くなるように設定されています。

ポケモン毎に戦士タイプか魔法使いタイプかが、予め決められているとイメージするとわかりやすいかも知れません。

その予め決められた攻撃力とは別に、ゲーム内で「きそポイント」と呼ばれる重要な要素があります。

細かな説明は省略しますが、冒険を進める間に倒した敵ポケモンに応じて得られるきそポイントが決まっており、得たポイント次第で各ステータスが成長していくイメージです。

例としてピカチュウばかり倒すと「すばやさ」が伸びやすいといった形です。

この「きそポイント」には割り振ることのできる上限があります。

特に今作では「こうげき」が上がりやすい印象です。

よって意識して「とくこう」のきそポイントをもつポケモンを倒さないと、特殊タイプのポケモンが苦手な「こうげき」ばかりが上がってしまい、肝心の「とくこう」が低いままです。

筆者がプレイした1、2週目では、すっかり「きそポイント」のことを忘れており、「なんか特殊技タイプの火力が低いなあ」と悩んでおりました。

途中で気がつき確認したところ、どのポケモンも「こうげき」に多くのきそポイントが割り振られていました。恥ずかしい限りです。

どのポケモンも得意を伸ばすような育て方をしないと、強さを発揮できません。

そのポケモンが何が得意なのか見極めて、育成するとバトルが大分楽になると思います。

「なんだか難しい!」と感じる方は、物理タイプのポケモンだけを選んでもいいかも知れません。

・攻略順に迷ったら「ヌシ」を倒すのがオススメ

今作の冒険にはシリーズ恒例のジムリーダーと戦う他に、さまざまな目的があります。

その中の1つが「ヌシポケモン」との戦いです。

攻略の順番は完全に自由で、1番強いジムリーダーやヌシから戦うこともできます。

レベル不足で負けてしまう可能性が高いですが。

目の前に多くのやることがある状態から冒険がスタートしますので、「何から始めたらいいか、わからない〜!」となる方もいると思います。

その中で特にオススメなのが、ヌシポケモンを倒すことです。

理由は冒険できる範囲が広がるから。

今作ではライドポケモンと呼ばれるポケモンに乗って冒険します。

ヌシポケモンを倒すことで、ライドポケモンの能力が解放され、水の上など今まで行くことのできなかった場所に行けるようになります。

そのような場所には強力なアイテムや珍しいポケモンがいる可能性が高いです。

よって早めにライドポケモンの能力を解放しておくことで、アイテムなどの取り逃がしを防ぎ、効率的に自分の手持ちポケモンを強化できると思います。

また手持ちポケモンのレベルが20中頃まで育っていれば、3体目のヌシまでは倒せると思いますので攻略難易度もそこまで高くありません。

ただし4、5体目のヌシはかなり強いので、挑戦するときは注意してください。

とはいえ無理をしてでもライドポケモンの強化をすることで、パルデア地方のあらゆる場所に行ける様になります。

今作最大の面白さは広大なフィールドを自由に冒険でき、様々な発見や出会いをすることだと思います。

魅力を最大限に引き出すためにも、ヌシを早めに倒すことを意識してみてください。

・ポケモンがゲットしにくい!?

シリーズをずっとプレイしてきている筆者の体感ではあるのですが、今作ではポケモンがゲットしにくいなと感じます。

捕まえたいポケモンのHPを極力減らす+状態異常にすることで捕獲確率は上げられるはずですが、それでもボールを大量消費してしまうこともしばしば起こります。

これは初心者にとってかなりのストレスになると思いますので、原因と対策を記載します。

原因その1:ほかくパワー

今作では色々な食事をすることで、それに応じたボーナス効果が得られます。

その中の1つが「ほかくパワー」です。

ボーナス効果は「ほかくパワードラゴンLv1」といった形でポケモンのタイプごとに設定されていて、狙ったタイプのポケモンを捕まえる際は役にたちます。

しかしフィールドを探索しながら、色々なポケモンと出会い捕まえる際にはあまり役に立ちません。

街中にはさまざまな食事スポットがあり、自炊レシピも豊富なため、食事を楽しんで欲しい製作者サイドの意図はわかるのですが、初心者には優しくないかなと感じます。

原因その2:ジムバッジ

シリーズでは冒険の主な目的としてジムバッジ集めがあります。

今作のジムバッジの新要素として、集めた数によってレベルの高いポケモンが捕まえやすくなるというものがあります。

ジムを攻略する順番も自由と書きましたが、製作者サイドとしては「なるべく低レベルのジム攻略をしながら次のエリアに進んでね」という意図があるのかと思います。

初心者への配慮とも取れますが、今作最大の魅力はオープンフィールドの自由な冒険とポケモンとの出会いなので、それを邪魔しているかなとも感じます。

それではどうすれば捕まえやすくなるかの対策ですが、捕獲に適したポケモンを手持ちに入れておくことが重要と考えます。

具体的には以下の2点を満たすポケモンです。

①HPを適度に減らす技を持っている
「みねうち」:​​相手のHPを必ず1残す
「ナイトヘッド」:自分のレベル分のダメージを与える
など

②状態異常を起こす技を持っている
「さいみんじゅつ」:​​相手を眠り状態にする
「でんじは」:相手をマヒ状態にする
など

ただしこれら2つの技を持っている場合、全てのポケモンは技を4つしか覚えられないため、2つすでに埋まっている状態になります。

よってバトルでの活躍範囲が狭くなってしまうという欠点もありますので、上記①②のどちらかを持たせるなど対応が必要です。

まとめ

今回はポケモンスカーレット・バイオレットについて、購入を検討されている方や初ポケモンで不安を感じている方に向けた、システム面の攻略ポイント紹介でした。

これらを押さえていただくと、バトル・フィールド探索・ポケモン捕獲といった重要なポイントでより効率的に冒険を進めることができると思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次